熱がいっぱい
遂に『坊主3兄弟』が揃い踏みです

本日のジム内にはかつてないほどの


まずは小学生・高学年の部に出場する諒太のスパーリングから。
時間の関係で一緒の時間に練習するのも珍しい組み合せです。
嫌がるトラと帝一に強引にやらして実現した初遭遇ですが、ガードが高くてパンチで攻めるトラ&帝一に対して、ガードが低くてキックで対抗する諒太といった図式

vs 帝一 :普段のトラとのスパーとは違う雰囲気に意外なほどステップワークを使う帝一が印象的でした
vs トラ :喧嘩慣れしているトラはガンガン前に。闘いとは気持ちだといったスタイルが光りました。
まず大事なのはトラのスタイルにあるように、『気持ち』が何より!
技がキレイだけど、気持ちで押される諒太には課題がハッキリしたプラスとなる経験でした。
もちろんトラと帝一にとっても同じで、積極的な攻撃を褒めますが今後の課題としてディフェンス面の強化をしていきたいと思いました。
そしてこちらも初遭遇のミツルとヤス

我がジムにとってはいよいよかといった頼もしいコンビの結成です。
ヤスのパワーにミツルの技術が融合して、そのうち自分でも手がつけられなくなるでしょう

パワー重視のスタイルを、いかに脱力してテクニック重視に変更していけるかといった課題があるヤスですが、上下の振り分けができるようになって間合いにも緊張感があります。
細かいパンチの連打なんかもできるようになって、蹴りに繋げるきっかけを増やしていっています。
3ラウンドもやればクラッとさせられる回数も増えた自分は…
たまぁに熱くなっちゃう時もあります

だってまだまだデキるってアピールしておきたいもん。
簡単にはやられないからな!
航介はミツルとパンチで苦手部分の確認スパーを。
2ラウンドのパンチスパーの後には自分との3ラウンドのスパーもこなして最終ラウンドはボロボロに。
そこからの根性が何よりも大事!
とにかく意地と意志を強くもってぶつかっていくだけです

最後に熱を感じさせてくれたのは、最近やっと目覚めたシズヤ。
ミツルもシズヤを気にかけてくれていて、スパ-リング4ラウンドに技術練習と心強いサポートをしてくれました。
ボクサーであるミチヤに対してシズヤは技術でもなく、スピードでもなく気持ちで勝負

ビビらないトコロにシズヤの大物の片鱗が見えてきました

今回は写真たっぷりでお送りいたしました。
24日(土)に私用でジムをお休みさせてもらう事は試合前の選手達には申し訳ないのですが、しっかりと体を休めてあげて月曜日からの最終週に向けて頑張ってくださいな。
では。
"熱がいっぱい" へのコメントを書く