調子は上々↑↑↑
なかなか仕事の都合で練習に時間を使えない磯さんですが、スパーリングをしてみると順調に仕上がっているようです。
練習に対する真面目な姿勢と、意外なほどのスタミナが練習の質を上げていってくれています。
攻撃面はサウスポーを生かした戦術で、相手にとってはクリアしにくいスタイルで。
ディフェンス面ではミドルのカットを意識した距離を保って無茶はせず『荒れ』ても対応が可能

そしてなんといっても打たれ強さ

去年の11月1日に入会し、試合の日を自分のキャリアの一周年としてハッピーに迎えるためにスパーリングも頑張っています。
生え抜きでは最もキャリアが長いという事は、スパーリングの相手もいない頃で、今までほとんどを自分とばっかりやってきたのでちょっとの圧力では下がらないでしょう。
ま、そのへんがウチのジムの会員さん達の誇れる部分でもあります

試合では臆することなく、前へ前へと攻めていってほしいと思います。
そして小学生(高学年)の部にエントリーとして諒太が立ち上がりました

果たして得意のハイキックは火を噴くのでしょうか?
とはいってもシズヤ・諒太の2人に関しては練習に対しての気持ちがイマイチと判断したらGOサインは出しません。
あくまでも格闘技。
字のごとく格闘のための技で競うので、中途半端な技術や気持ちでは危ないってなモンです。
自分やミツル、岡田さんなどのメンバーで追い込んでいきたいと思います

と、そんな偉そうに言うけれど、自分も調子良くサボりながら練習してました…。
後輩だって格闘技の繋がりとしては先輩⇔後輩の仲ではあるけど、一般の社会に出たら憧れのサクセス街道を進んでいっているようです。
自分だけがこの世界に関わっているからといって、先輩面してちゃイケナイんだなぁ

でも試合の為に短い期間ながらも一緒に練習した事を思い出すと、やっぱりイイ世界にいるんだと幸せです。
ブログで1日に何度も更新をして暇人っぷりをアピールしたり、やたらに他人に噛み付いてみたり、クソ小説なんて書いてみたりとかはしませんが、仲間が見ているのを知ると安心しますね。
後輩からのプレッシャーの視線とも感じますが、間違いなく自分もサクセス街道を追っかけていくので、憧れでは終わりません

自分も調子を上げてジムの一周年をイイきっかけに飛躍します!
この記事へのコメント